人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三重県の南部、尾鷲市にあるカフェ、scale-158での日常をお伝えします
by scale-158
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
cafe
sweets
cold sweets
cookies
pasta
drink
flower&plant
food
bread
zakka
events
art & design
photo
other works
owase
ippin muse
ukulele club『Pu-ca』
未分類
PROFILE
cafe Scale

開業:2002年2月
形態:カフェ

営業時間 8:00〜19:00
定休日 水・木曜日
住所 三重県尾鷲市宮の上5-11
電話  0597−22−5258

掲載写真の無断使用はお断りします。
以前の記事
2021年 11月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
お気に入りブログ
青空藝術計画
うちの食卓 Non so...
ビバ!ゆるゆる生活
函箱ブログ
隠れ屋アロマサロンHAS...
ことりんご
へうげもの offici...
ロマン座シネマ倶楽部
色ではなく寸法です
Transparent
日菓のあれこれ
ようこそ尾鷲市国際交流協会へ
珈琲日和
シャッター切るのが楽しくて!!
coupe-feti
- PHOTO-SW!T...
Bokuのtempo l...
東紀州コミュニティデザイ...
海山の材木屋さん
ずいぶん いいもの みつけたね
デザインのひきだし・制作日記
小石原さんの金継ぎ 繕い...
“しりトリオ”のしりとり...
尾鷲子育て情報局
Boku の monol...
映画『ひかりのおと』ブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
5月29日(こんにゃくの日)
今日の尾鷲地方は雨。

選挙戦も大詰めとなりましたが、あいにくの天候です。
候補者の皆様、お体に気をつけて、最後まで頑張ってくださいね。
(投票日は日曜日。同日に体育文化会館にて開票作業が行われます。当確は夜の発表となりますが、私は開票場に直接足を運ぶつもりです)


さて、前にも日記で書いたのですが、私は美術館に足を運ぶ際は、[音声ガイド]というものを借りて、絵画や美術品の解説を聞くのが好きです。

好き、というかそれがないと、あまり理解できないのです。

普段から絵画や美術に触れて観賞しているわけではないので、その作品に込められた作者のメッセージや、意図やメタファーを読み解くことにあまり慣れていないのです。

じゃあ、他のことに関して、その意図やメッセージやメタファーを読み解くことができるのか、というと、映画に関しては自信があります。

映画は、アートよりも断然触れる機会が多いので、けっこう奥の奥まで読み解くことができるようになりました。(これは訓練と慣れによるものだと思います)


じゃあ、文学は…というと、これもまた、解説がないとなかなか理解できなかったりします。
難解な小説に関しては、解説書を読むのが好きなくらいです。
(解説書を読んだだけで、なんだか批評家気取りになってしまう、悪い癖もあるのですが)


昨日、書店に行くと、[村上春樹]の新作の長編小説が発売されていました。

[村上春樹]は、私が読む小説の数少ない小説家の一人ですが、最初、読むきっかけになったのはある解説でした。

その解説を読んで、[村上春樹]を読もうと思ったわけですが、その予備知識があったからか、かなりすんなりと自分の中で消化できた気がしたのを覚えています。

それ以来[村上春樹]を読むようになり、そこに隠された村上流のメッセージを読む解くのが面白くなりました。

[村上春樹]は[村上春樹イエローページ]という、色々な作家が、色んな角度で[村上春樹]を読み解こうとする解説書が出ているくらい、メタファーにあふれています。

[村上春樹]の小説の読者はみな、一様にこのメタファーの読み解きが快感なのでしょうね…。


話は変わりますが、[大同楽座]に[アトリエ37]を構えるさなさんに、[文芸春秋]のコピーをお借りしました。そこには[村上春樹]のインタビューと、氏が[エルサレム]で行ったスピーチ全文が掲載されていました。

なんだか、この人物の一挙一動に何か意味ありげな、なんか全てに一貫した、精通した意思のようなものを感じます。

スピーチでもそうですし、インタビューからもそれが感じられます。

[村上春樹]の新作[1Q84]が、大手通半サイト[Amzon]では、書籍の販売前の予約が、1万冊を超え、記録を樹立したそうです。

そこまで注目されている[村上春樹]。
その氏の[エルサレム]でおこなったスピーチは、名スピーチと言っても語弊はないでしょう。

スピーチのタイトルは“Of Walls and Eggs”…『壁と卵』というものです。
([文芸春秋]には[エルサレム]で行ったスピーチの英語の原文も掲載されています。これはきっと来年の入試試験に出てくるだろうなあ、と予想しています)


『壁と卵』。それぞれ何を意味するメタファーなのか。
読めばすぐにわかると思います。

ぜひ一読をお勧めします。


さて、今日ご紹介は[ナスとエビのトマトソースのパスタ]です。

5月29日(こんにゃくの日)_c0092610_16591398.jpg


麺は度々ご紹介してる[フェットチーネ]です。
ソースがよくからんで美味しいです。


閑話休題。


[村上春樹]の小説はある種の連作をなしていて、時々登場人物が同じだったり、主人公のキャラが似ていたりします(主人公はだいたい無個性で、一人称を『僕』と名乗ります)。

主題も結構似ていたりします。

昔の作品と最近の作品が『地下水脈』で繋がっていたりします。
そういう『主題が似ていること』、『地下水脈でt繋がっていること』も、熱心なファンがいる魅力の一つなのだと思います。

あと、妙に食事したりコーヒーを飲む描写が細かいのも、私が好きなポイントです。
by scale-158 | 2009-05-29 13:41 | pasta
<< 6月1日(麦茶の日) 5月27日(百人一首の日) >>