人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三重県の南部、尾鷲市にあるカフェ、scale-158での日常をお伝えします
by scale-158
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
cafe
sweets
cold sweets
cookies
pasta
drink
flower&plant
food
bread
zakka
events
art & design
photo
other works
owase
ippin muse
ukulele club『Pu-ca』
未分類
PROFILE
cafe Scale

開業:2002年2月
形態:カフェ

営業時間 8:00〜19:00
定休日 水・木曜日
住所 三重県尾鷲市宮の上5-11
電話  0597−22−5258

掲載写真の無断使用はお断りします。
以前の記事
2021年 11月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
お気に入りブログ
青空藝術計画
うちの食卓 Non so...
ビバ!ゆるゆる生活
函箱ブログ
隠れ屋アロマサロンHAS...
ことりんご
へうげもの offici...
ロマン座シネマ倶楽部
色ではなく寸法です
Transparent
日菓のあれこれ
ようこそ尾鷲市国際交流協会へ
珈琲日和
シャッター切るのが楽しくて!!
coupe-feti
- PHOTO-SW!T...
Bokuのtempo l...
東紀州コミュニティデザイ...
海山の材木屋さん
ずいぶん いいもの みつけたね
デザインのひきだし・制作日記
小石原さんの金継ぎ 繕い...
“しりトリオ”のしりとり...
尾鷲子育て情報局
Boku の monol...
映画『ひかりのおと』ブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
白いガトーショコラ
今日の尾鷲地方は雨。

来月に、バレンタインデー用のお菓子講座の開講を依頼されてまして…。
講座用にぴったりの、チョコレートのレシピが何か無いかな〜って見てたのですが、ふと「白いガトーショコラって出来ないかな」と思ってネットを調べてみました。

すると、あるもんですね、白いガトーショコラの作り方が。

普通の[ガトーショコラ]はざっくり言うと、溶かしたチョコレートにバターと生クリームと卵を混ぜて、あとはココアや薄力粉を入れて焼くだけです。

白いガトーショコラを作ろうと思えば、チョコレートをホワイトにすればいいわけですが、問題はココアです。普通のココアを入れてしまうと普通に茶色い(もしくは黒い)ガトーショコラになってしまうので、それはどうしたものかと調べていると…な、なんと[ホワイトココア]というものがあるのですね∑( ̄Д ̄;)

[ホワイトチョコ]はもちろん知っていますが、[ホワイトココア]なるものがあるとは知りませんでした。(恥ずかしながら)
で、ちゃんと尾鷲のスーパーにも売ってるんですよ、[ホワイトココア]が。

で、その[ホワイトココア]と[ホワイトチョコ]を使って[白いガトーショコラ]に挑戦しました。

で、四角く作ってみました。

白いガトーショコラ_c0092610_13353419.jpg



写真ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、[白いガトーショコラ]というより[黄色いガトーショコラ]になってしまいました(^^;)

やっぱ、卵を入れるとどうしても卵黄の黄色が混ざってしまうので、白くは焼けないのです…。

で、ムキになって今度は卵黄を使わず、卵白を固い目にメレンゲにして再度作ってみました。
(ついでに[抹茶のガトーショコラ]も作りました)

白いガトーショコラ_c0092610_1339490.jpg


白いガトーショコラ_c0092610_13433636.jpg

↑ビターのガトーショコラも乗せて3色にしてみました。

前に作った時よりかは幾分白くはなりましたが、想像していたよりもまだまだ黄色い。
やっぱ『湯煎で溶かして冷やして固める』以外にチョコの白さを保つ方法は無いでしょうね。
(つまりベークドにするのではなく、生チョコにする)

どうしてもオーブンで焼いてしまうと純粋な白色にはならないみたいです。
残念です。

でも味は普通に美味しいです。
手間ひまもかかってますし、材料費もかかってますし(笑)、それでいて美味しいので、メニューに登ってます。

ただ、材料費がかかりすぎているので、今後作るかどうかはまだ未定です…。



ところで。

一昨日、直木賞を受賞した[等伯](@安倍龍太郎)という小説の上巻を読み終えました。

[等伯]は『絵師』(絵仏師)の[長谷川等伯]の生涯を描いたノンフィクション的な内容です。

私はもともと江戸期の絵師に関心があってそのこともあって[長谷川等伯]の名も絵も知っていますし(と言っても厳密に言うと[長谷川等伯]は『江戸期』というより『戦国期』と言ったほうが正しいですけど)、漫画[へうげもの]にも登場するので、なんとなくは知っていました。

その[長谷川等伯]の生涯をつぶさに描いた、ということでもっと詳しく知りたいと思い読んでみました。(まだ上巻だけですけど)

上巻の[長谷川等伯]は主に『絵仏師』としての時代が描かれています。

[織田信長]の天下の元、お尋ね者扱いだった等伯は、大手を振って表を歩けるような存在ではなく、寺から寺へと転々とし、そこで密かに『絵仏師』としての名声を高め、信頼を得ていく事になります。

上巻の終盤では、[織田信長]の天下も終焉を迎え、時代は[豊臣秀吉]の時代に変わります。
そこで等伯の身分も、お尋ね者から解放され、これからは大手を振って表街道を歩く事が出来、絵師としての道を邁進していく……というところで終わっています。(おそらく下巻では[狩野派]との争いが描かれるのかな、と思います)


[絵仏師]とは、神や仏の姿を描いたり、そのお寺のお上人の肖像画を描いたりする絵師のことです。

上巻では常に『絵師(絵仏師)としての魂』が描かれていました。

ただ目に見えるもの、前にあるものを描写する、ということではない、ということが全編にわたって描かれていました。

絵師はもちろん、どんな創作物にも創作の苦労や苦悩はあると思いますが、[絵仏師]は特に、その創作の原点となるものが、深いところに存在する、ということでした。

[村上春樹]は、創作にあたり、『創作の“鉱脈”にたどり着くまで深く深く自分の心にダイブする』ということを自身のコラムで書かれていますが、それと似たようなことだと思います。


神仏の絵、上人の絵は、ただの絵ではなく、そこから人々に訴えかけるもの……『救い』や『癒し』や『教え』や『厳しさ』や『悟り』を訴えかけるような絵でなければなりません。

人々を圧倒するもの。人々を導くもの。人々を包み込むもの…

そのために等伯は、神仏の教えを学び、上人の人生や講話を学び、『納得がいくまで』『何かが見えるまで』決して描かない。
技法よりも、思想や祈りのようなものをどう掘り下げるか、そういうことに苦悩していることがわかります。
ある時は死の淵まで追いやられたり、大切な人を失うことで感じた、恐怖や苦悩を経験して描かれることもあります。

『宗教観』や『生死観』を絵で表すのだからそれは並大抵の事ではないはずです。

気持ちが乗らなければ『線が死に』、絵と教えが一致した時に描けば『目に見えないものまで活写できる』、そういう描写が秀逸でした。


ところで漫画[へうげもの]では[古田織部]の邸宅の襖に[草間弥生]よろしく『水玉模様』で埋め尽くすというエピソードがありますが、あれは、どこまで本当なのでしょう?(^^;)

[へうげもの]の内容自体が「んなわけないだろ」っていうツッコミどころ満載の内容で、逆にそれが面白いので読んでいるのですが(^^;)

知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。










.
by scale-158 | 2013-01-22 13:46 | sweets
<< 今週の[いっぴんミュゼ]vol.58 今週のホットサンドはコレ! >>