人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三重県の南部、尾鷲市にあるカフェ、scale-158での日常をお伝えします
by scale-158
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
cafe
sweets
cold sweets
cookies
pasta
drink
flower&plant
food
bread
zakka
events
art & design
photo
other works
owase
ippin muse
ukulele club『Pu-ca』
未分類
PROFILE
cafe Scale

開業:2002年2月
形態:カフェ

営業時間 8:00〜19:00
定休日 水・木曜日
住所 三重県尾鷲市宮の上5-11
電話  0597−22−5258

掲載写真の無断使用はお断りします。
以前の記事
2021年 11月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
お気に入りブログ
青空藝術計画
うちの食卓 Non so...
ビバ!ゆるゆる生活
函箱ブログ
隠れ屋アロマサロンHAS...
ことりんご
へうげもの offici...
ロマン座シネマ倶楽部
色ではなく寸法です
Transparent
日菓のあれこれ
ようこそ尾鷲市国際交流協会へ
珈琲日和
シャッター切るのが楽しくて!!
coupe-feti
- PHOTO-SW!T...
Bokuのtempo l...
東紀州コミュニティデザイ...
海山の材木屋さん
ずいぶん いいもの みつけたね
デザインのひきだし・制作日記
小石原さんの金継ぎ 繕い...
“しりトリオ”のしりとり...
尾鷲子育て情報局
Boku の monol...
映画『ひかりのおと』ブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
がまくんとかえるくん
久しぶりに雑貨屋さんの入荷情報です(笑)

カフェに併設の雑貨屋さんでは、ポスターを数種類、扱っています。

『サビニャック』のポスター、『はらぺこあおむし』のポスター、『スイミー』のポスターのシリーズに加え、この度新たに『がまくんとかえるくん』のシリーズが2点加わりました。

がまくんとかえるくん_c0092610_01303571.jpg
がまくんとかえるくん_c0092610_01304423.jpg
このポスターのシリーズ、フレーム付きで2500円前後のとってもリーズナブルなお値段です。

ぜひ、覗いていって見てください。








.

# by scale-158 | 2014-09-25 14:00 | zakka
バジルの森
今日の尾鷲地方は…薄くもり。


朝晩涼しくなってきました。
お昼は日が射すと温かいです。

そんな中、3つのプランターで育てているバジルが元気に繁茂しています。
バジルの収穫時期は6月〜10月くらいまでといわれていますので、もうそろそろ終わりの時期かもしれません。
(と、言っても尾鷲地方は温暖ですし屋内に移動したり温かいひ限定で外に出したりすると、なんだかんだと11月まで大丈夫ですけど)

バジルの森_c0092610_13513666.jpg

バジルの森_c0092610_13514221.jpg


バジルの歴史をWikipediaに頼ってみると、



アレキサンダー大王によって、インドからヨーロッパに伝えられたとする説がある。イギリスには16世紀に、アメリカには17世紀に渡来している。インドではホーリーバジルが、クリシュナ神とヴィシュヌ神に捧げる神聖なハーブとされる。またバジルは、ペルシャ、エジプトでは墓に植える草とされていた。 バジリコの名前の由来は、伝説上の怪物バジリスクに由来すると言う説もある


だ、そうです。
品種としてはシソ科に属するらしく、風味も若干似ていることから、まだバジルが一般的でない時代の日本のイタリア料理店では、バジルの代用品としてシソが用いられていたそうです。



さて、甥っ子のたろう君、このプランターで元気に育つバジルを見て

『バジルの森』

と表現していました。
なかなか表現力が豊かな子で、こっちまでほっこりしてしまいますが、確かに、『バジルの森』とは言い得て妙で、手入れの仕方も森のそれに近いかもしれないと思いました。(私は実際に森の手入れをしたことはありませんが)


プランターのバジルは、虫に食われた葉っぱや色が薄くなった葉っぱ、枯れてしまった枝を毎日ハサミでカットします。
そして2日に1回、よく育った、色艶の良いプリプリした葉っぱを食用に収穫します。
(大きく育っても、色が悪かったりプリプリしていない葉っぱは収穫せず、カットします。)

カットした不要な葉っぱはそのままプランターの土の上に落とし、軽くスコップで表面を掘り返し、土の中に入れてやります。

そうすることで葉っぱも分解されて養分になります。

ちなみに、使っているプランターの土に混ぜている肥料は、親戚が作っている堆肥を使っています。
いわゆる魚のアラを分解発酵して土と配合した堆肥なのですが、この堆肥のおかげでこのバジルがスクスクと育っているのだと思います。

そしてその堆肥の菌の作用で、落とした葉っぱもやがて分解されて土の一部になります。

私が『森の手入れに似ているのでは』と思うのは、余分な葉っぱと、大きな葉っぱをカットしていくことによって下の土にまで光が届く、ということと、枯れた葉っぱも養分になる、ということです。

どちらも『土を作る』ことになります。
土が栄養豊富になり、バジルの根が張り、『丈夫な土』になります。

山や森は、間伐をしないと木々が密集してしまい、地面に日光が届かず地面に近い植物が育たないそうです。
植生の低い植物が育たないということは、地面に根が張らず地面が地崩れを起こしやすくなるそうです。

近年、大雨が降ると土砂崩れが発生するのは、林業家が廃業し、山の手入れ(間伐)が行き届かなくなったからだと言われています…。

漫画『バガボンド』の37巻で、『田んぼを作るより畦をつくれ』と農家の爺が語りますが、畦に生える背の高い雑草は抜き、低く地中深くに根を張る植物の成長の妨げになるのを防ぐことが大事だということです。

踏み固め、根が張りめぐされた畦は丈夫になり、水を張った水田が崩れることがなくなるそうです。



まあそれはさておき、バジルの森を手入れしていると、いい気分転換にもなります。

葉っぱの裏側に『香り成分のカプセル』のようなものがあり、葉っぱを指でこすると指に香りが付くのは、この香りのカプセルがはじけて成分が指に付くからだそうです。


収穫したバジルの葉っぱは、松の実、パルメザンチーズ、ニンニク、塩、こしょうをフードプロセッサーに入れてジェノベーゼソースを作ります。

バジルの森_c0092610_13514808.jpg

1回にこれくらい収穫しますが、本当はこれの倍くらい収穫しないと追いつかないくらい繁殖しています。


ジェノベーゼソースは、ホットサンドやピザ、パスタに使います。
あと、マヨネーズと混ぜたり、茹でたジャガイモと合わせても美味しくて、用途が幅広くて重宝しています。











.


# by scale-158 | 2014-09-22 14:11 | flower&plant
ひさびさの『いっぴんミュゼ』
きたる11月2日(日)、『第29回 全国尾鷲節コンクール』が行われます。

ひさびさの『いっぴんミュゼ』_c0092610_15123492.jpg
この度そのポスターが出来上がり、カフェスケールのほうでも張り出しております。

ここ数年、尾鷲節コンクールのポスターは尾鷲高校美術部が担当しております。

今年のポスター、今までのポスターの中でもこだわり具合が半端ない仕上がりとなっております。

配色も、白と黒と赤の3色で、スカッとした印象です。

バックにはうっすらと尾鷲の踊りの会、『柳蛙会』の紋が入っているのが見えます。
屏風絵なんかの裏地にびっしりと描いてあるそれを思わせる、渋い演出が仕込んであります。

ちゃんと制作者である尾鷲高校美術部の世古さんの名前をばっちりクレジットされています。

制作者の世古さん、かつて美術部とスケールの取り組み『いっぴんミュゼ』を経験している最後の現役生となりました。
そんな世古さんも今年で引退です。

今回の絵は、最後を飾るに相応しい作品となりました。

3年間お疲れさまでした。
これからも趣味の範囲でも絵に関わっていることを切に願います。














.

# by scale-158 | 2014-09-20 16:03 | ippin muse