人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三重県の南部、尾鷲市にあるカフェ、scale-158での日常をお伝えします
by scale-158
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
cafe
sweets
cold sweets
cookies
pasta
drink
flower&plant
food
bread
zakka
events
art & design
photo
other works
owase
ippin muse
ukulele club『Pu-ca』
未分類
PROFILE
cafe Scale

開業:2002年2月
形態:カフェ

営業時間 8:00〜19:00
定休日 水・木曜日
住所 三重県尾鷲市宮の上5-11
電話  0597−22−5258

掲載写真の無断使用はお断りします。
以前の記事
2021年 11月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
お気に入りブログ
青空藝術計画
うちの食卓 Non so...
ビバ!ゆるゆる生活
函箱ブログ
隠れ屋アロマサロンHAS...
ことりんご
へうげもの offici...
ロマン座シネマ倶楽部
色ではなく寸法です
Transparent
日菓のあれこれ
ようこそ尾鷲市国際交流協会へ
珈琲日和
シャッター切るのが楽しくて!!
coupe-feti
- PHOTO-SW!T...
Bokuのtempo l...
東紀州コミュニティデザイ...
海山の材木屋さん
ずいぶん いいもの みつけたね
デザインのひきだし・制作日記
小石原さんの金継ぎ 繕い...
“しりトリオ”のしりとり...
尾鷲子育て情報局
Boku の monol...
映画『ひかりのおと』ブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
11月15日(将棋の日)
今日の尾鷲地方は晴れ。

気持ちのいい天気です。

みなさん、体調はいかがですか?
私はノドがやられており、ガラガラ声です。
『いらっしゃいませ〜』もまともに言えません。
困ったものです。

寝る時はのど飴が手放せません。

特にお店に喫煙者のお客さんが多い場合はしんどいです。
ゆくゆくは禁煙のお店にしたいと、この時ばかりは本気で思います。
(とゆーか5年以内には禁煙の店にします)



さて、2ヶ月に1度[古本大市]なるものをやっていると…もう1年以上続けていまが…普通の日でも本を引き取ってほしいという依頼があちこちから舞い込んできます。

本当にありがたいことです。

おかげで、[古本大市]や[大同楽座楽市]で、古本が順調に売れる一方で、『在庫がない』という状況には陥ったことがありません。

今日も先日引き取った本を段ボール箱から出して、整理整頓をしています。
しかしこの本の整理整頓というのもなかなか面白いものです。
引き取り手の人間性が本から伝わってくるというかなんというか…。

先日かなりの量の本を引き取ったのですが、芸術の関連書が多いことにびっくりです。
音楽雑誌のバックナンバーや、美術史もあります。

尾鷲の家々にもこういう本が人知れず眠っているんだなあ、と思うとなんだかワクワクします。

おかげで多くの作家の名前も覚えましたし、本に関する知識も増えました。
(先日は「フランス装」という作りをした本があることを知りました)


[プロジェクトCReAM]が行っている[古本大市]は基本的には本の査定はしていません。
無料で引き取り、多くの本を50円から100円で売っています。
(売り上げは[プロジェクトCReAM]や[owasebon制作委員会]の活動費にあてられます)

「十把一絡げ」と言われてしまうかもしれませんが、そこはそれ、査定のプロではありませんし、譲っていただいたものを高価格で売ることは、譲ってくれた人お意に反しています。

50円〜100円で売っている本の中にも、レアな本やお宝本もあるので(本当に)市内の本好きは、毎回朝早くから[古本大市]に来て、何かいいものはないかと目を光らせている人もいます。

そういうのもいいなあ、と思います。

できるだけ、眠っている本を掘り起こし、新たに読んでくれる人の手にわたれば、譲ってくれた人も本も喜ぶと思います。

なんてことを思い、日々整理整頓をしているわけです。

11月15日(将棋の日)_c0092610_1512079.jpg



話は少し逸れますが。


現在は雑誌[暮らしの手帖]の編集長でもあり、古書店[COW BOOKS]の店主でもある[松浦弥太郎]氏の本、[くちぶえカタログ]の中の「随筆とエッセイ」という頁の中に、ある本好きの老人とのやりとりが出てきます。

その老人(86歳)は本の研究家で、随筆とエッセイの違いを何十年にもわたり研究し、そしてそのために何千冊という本を読みあさったこと。
そして、その成果として400枚のレポートを書いてきたが、まだあと400枚のレポートが必要であること、そしてのそのためにはまだ2年以上の歳月が必要であること。

そしてその作業の引き継ぎを「随筆専門書」の書店である[COW BOOKS]の店主である松浦氏に依頼した、というエピソードです。

なんだかやりとりが面白く、本を通じて出会う人々のエピソードがホロッとします。


でもそういう出会い、現実にあるんです。

カフェのお仕事おそうですし。古本の引き取りもそうですし、[owasebon]の取材もそうですし、プロジェクトCReAMの活動もそうです。

そういう出会いに日々感謝し、感動し、生きています。
by scale-158 | 2008-11-17 15:03 | photo
<< owasebon vol.22 11月15日(かまぼこの日) >>