人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三重県の南部、尾鷲市にあるカフェ、scale-158での日常をお伝えします
by scale-158
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
cafe
sweets
cold sweets
cookies
pasta
drink
flower&plant
food
bread
zakka
events
art & design
photo
other works
owase
ippin muse
ukulele club『Pu-ca』
未分類
PROFILE
cafe Scale

開業:2002年2月
形態:カフェ

営業時間 8:00〜19:00
定休日 水・木曜日
住所 三重県尾鷲市宮の上5-11
電話  0597−22−5258

掲載写真の無断使用はお断りします。
以前の記事
2021年 11月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
お気に入りブログ
青空藝術計画
うちの食卓 Non so...
ビバ!ゆるゆる生活
函箱ブログ
隠れ屋アロマサロンHAS...
ことりんご
へうげもの offici...
ロマン座シネマ倶楽部
色ではなく寸法です
Transparent
日菓のあれこれ
ようこそ尾鷲市国際交流協会へ
珈琲日和
シャッター切るのが楽しくて!!
coupe-feti
- PHOTO-SW!T...
Bokuのtempo l...
東紀州コミュニティデザイ...
海山の材木屋さん
ずいぶん いいもの みつけたね
デザインのひきだし・制作日記
小石原さんの金継ぎ 繕い...
“しりトリオ”のしりとり...
尾鷲子育て情報局
Boku の monol...
映画『ひかりのおと』ブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
日比野克彦氏のトークショーに行ってきました
昨日は、[県立熊野古道センター]で行われた[日比野克彦]氏のトークショー(トークショー?というより講演会?)に行ってきました。
日比野克彦氏のトークショーに行ってきました_c0092610_9594185.jpg

「何故尾鷲に日比野氏が?」と思われる方もいるかと思います。

実は、尾鷲産のヒノキ(通称尾鷲ヒノキ)の間伐材で作った舞台装置を、日比野氏がデザインし、この度その舞台装置が尾鷲にやって来たことを機に、こちらでワークショップとトークショーを行ってくれたのです。
日比野克彦氏のトークショーに行ってきました_c0092610_1005994.jpg

(↑日比野氏デザインの尾鷲ヒノキの舞台装置。熊野古道センターの屋外にて。)
日比野克彦氏のトークショーに行ってきました_c0092610_1022486.jpg

主催は[モノツクリ実行委員会]で、[モノツクリ〜]の活動は確か今年で4年目。
その[モノツクリ〜]の活動の一環でもあるのです。

[モノツクリ実行委員会]が尾鷲ヒノキの間伐材([間伐]とは、山の木と木の間に光をいれる為に、木を間引くことで、[間伐材]とは[間伐]によって切り出された細めの木のことです)を使って何かできないかと、日比野氏に持ちかけたところ、間伐材と簡単な止め具(クランプ)をつかえば構造物をつくることに着目し、この舞台装置をデザインしてくれたそうです。

この舞台装置は最初、金沢にある[金沢21世紀美術館]内に作られ、使用されていたのですが、この度、姿を変えて尾鷲に“帰って”きたわけです。


この舞台装置は、全てヒノキで作られており、そして、下手や上手の袖口から観客席までも回廊で繋がっていて、『舞台と観客席が一体になった舞台装置』です。

誰でも舞台にも上がれます。
そしてグルっとまわって観客席に回ることができます。
日比野氏はこれを『回遊型』とおっしゃっていました。

数分前、舞台にいたであろう自分を今度は客として見る。
もし舞台の上に観賞物があったとしたら、その観賞物を鑑賞している人を観賞する…という仕組みになっています。
『人と作品』も一つの作品、というわけです。


氏はお隣の[紀北町]の小学校でもワークショップを行ったそうです。

その内容は大きなダンボールを挟んで人が向かい合い、糸と針を使って一つの刺繍の絵尾を作り上げる、というものです。

それもまた『あちら側』と『こちら側』という関係性を表したものです。
(そしてうまくコミュニケーションがとれないと上手にできません)
日比野克彦氏のトークショーに行ってきました_c0092610_1031845.jpg

(↑小学校で行われたワークショップの様子)
日比野克彦氏のトークショーに行ってきました_c0092610_1043645.jpg




私が初めて[日比野克彦]氏を知ったのはいつのことだったでしょう?

今、NHKで放送中の「トップランナー」の前身になる番組、「ソリトン」という番組の最終回のゲストが日比野氏だった事を今でも覚えています(もう10年前の番組ですが)。

長いこと、若いアーティストや新しいイベントを追いかけて紹介してきた「ソリトン」。
その「ソリトン」の最終回のゲストが日比野氏で、最後に番組を締めくくる言葉として氏は「鼻と足」と言ったことを今でも鮮明に覚えています。

「鼻と足」。
これだけでははっきり言って「?」ですよね。

氏は「これまでは「目と手」の時代だった。これからは「鼻と足」だ」と言っていました。

これでもまだ「??」ですよね。


人間は五感を持っています。
その中でも我々は、まず、「目」と「手」に頼ります。

もし自分が赤ちゃんなら次に「口」に頼るでしょう。
ある「モノ」があったとして、それを見て、手に取ったあと、赤ちゃんは必ずと言っていいほど口に入れようとしますよね。

どんな感触なのかを口で確かめたくなったり、どんな味がするのか確かめたくなるのが赤ちゃん、、、言い換えれば「原始の欲望」だと思います。

氏は「我々は次は「鼻と足」を駆使すべきだ」とおっしゃっていました。

その本当の意味を今日改めて知ったような気がします。

「足を駆使する」とは「現地に行く」、「現場の空気を感じる」ということだと思います。
「鼻を駆使する」もまた、「現場の空気を感じる」五感の一つです。

現場に行く。
自分もその参加者の一人になる。
空気を感じる。


そのことが今日のトークショーの端々に現れていたように思います。


トークショーの後、一緒に行った仲間達が日比野氏に[owasebon]を手渡したり、[大同楽座]での取り組みをアピールしたり、お話したりしていました。

最後に、(雨の降る中でしたが)舞台の上に上がりしました。
日比野克彦氏のトークショーに行ってきました_c0092610_10103447.jpg

(この舞台は夏まで野外に設置されています。講演や演劇やライブや催しものなどに使ってもいいそうですよ)
by scale-158 | 2008-11-28 10:11 | events
<< 11月29日(いい服の日) 11月24日(鰹節の日) >>