人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三重県の南部、尾鷲市にあるカフェ、scale-158での日常をお伝えします
by scale-158
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
cafe
sweets
cold sweets
cookies
pasta
drink
flower&plant
food
bread
zakka
events
art & design
photo
other works
owase
ippin muse
ukulele club『Pu-ca』
未分類
PROFILE
cafe Scale

開業:2002年2月
形態:カフェ

営業時間 8:00〜19:00
定休日 水・木曜日
住所 三重県尾鷲市宮の上5-11
電話  0597−22−5258

掲載写真の無断使用はお断りします。
以前の記事
2021年 11月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
お気に入りブログ
青空藝術計画
うちの食卓 Non so...
ビバ!ゆるゆる生活
函箱ブログ
隠れ屋アロマサロンHAS...
ことりんご
へうげもの offici...
ロマン座シネマ倶楽部
色ではなく寸法です
Transparent
日菓のあれこれ
ようこそ尾鷲市国際交流協会へ
珈琲日和
シャッター切るのが楽しくて!!
coupe-feti
- PHOTO-SW!T...
Bokuのtempo l...
東紀州コミュニティデザイ...
海山の材木屋さん
ずいぶん いいもの みつけたね
デザインのひきだし・制作日記
小石原さんの金継ぎ 繕い...
“しりトリオ”のしりとり...
尾鷲子育て情報局
Boku の monol...
映画『ひかりのおと』ブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
写真のあれこれ3
おはようございます。
今日の尾鷲地方は晴れ。
よい天気です。


[みやちとーる]氏の写真講座の1回目、みやち氏は色々な写真家の写真集を例に、写真のことを説明されましたが、その中に[佐内正史]氏の写真集がありました。


実は[スケール]にも[佐内正史]氏が写真を撮った本を置いているのですが、実はこの本は、私が買ったものではありません。

姉が買ったものです。

私どうしても[佐内正史]氏の写真の良さが理解できないでいました。
(正直今でも理解できません)

が、姉は買ってきたのです。

[佐内正史]氏の写真のどこに魅力を感じて本を買ったのか……どこかに姉は魅力を感じたのでしょうね。
[佐内正史]氏が放つメッセージに、姉のアンテナがひっかかったのでしょうね…


同じようなことは他の写真家にも感じたことがあります。
(つまり理解できない写真家が他にもいる、ということです。[川内倫子]氏とか…)


しかしよくよく考えて見ると、作品や表現にセオリーなど無く、どう撮っても、何を撮っても、何に魅力を感じてもいいんだよなあ、と改めて思います。
大衆に向けたメッセージではなく、ひっかかってくれる人だけにひっかかってくれたらいいメッセージ。

私はフリーペーパーやブログの写真を撮るために始めたカメラでもあったし、広告デザインやブランドの商用写真を見たりするのが好きです。
それらの一番のコンセプトは『わかりやすい』、『伝わりやすい』ということですし、大衆に向けてのメッセージです。

だから私の中では写真は難解なものや抽象的なものはNG、という基準がありました。

今でもそういう部分は多分にあります。


でも何も『キレイに撮る』『わかりやすいものを撮る』だけが写真ではないわけで……
自分が撮りたいもの、撮ってて楽しい、と思えるものを撮ればいいわけです。


写真講座でも[佐内正史]氏や[荒木経惟]氏の写真集を通して、セオリーなどを排除して、または先入観を排除して、いかに『自由であるか』ということを強調されていたように思います。

そして『出力された1枚の写真の持つ力』ではなく、『その行為』『そのコンセプト』『その観察眼』『そこから生まれるストーリー』『そこから生まれるコミュニケーション』が大事、というところまで連れて行ってくれたように思います。



一昨年、[金沢21世紀美術館]に行った時、ちょうと[ホンマタカシ]氏の写真展が開催されていました。

写真の大きさもさることながら、やはり本人による作品解説や、連作になっているものを見ると、得るものが多いなあと思いました。


写真1枚が語るメッセージや壮大さを私達は期待しがちですが、やはり『写真集』や『展覧会』というもののコンセプトや空間演出も含めて作品でありメッセージなんだなあ、ということを感じました。


そういうことを考えるきっかけにもなった、という店でもこの写真講座を受けて良かったなあ、と思うのでした。


また次回も、続きを書きたいと思います。

さて、写真は、[ウォーターマッシュルーム]です。


写真のあれこれ3_c0092610_17483626.jpg



絞りをかなり解放にして撮影してみました。
カメラののモード機能ではなく、自分で設定して撮ってみました。









.
by scale-158 | 2012-06-06 12:27 | flower&plant
<< 今週の[いっぴんミュゼ]vol.26 写真のあれこれ2 >>