カテゴリ
全体cafe sweets cold sweets cookies pasta drink flower&plant food bread zakka events art & design photo other works owase ippin muse ukulele club『Pu-ca』 未分類 PROFILE
cafe Scale
開業:2002年2月 形態:カフェ 営業時間 8:00〜19:00 定休日 水・木曜日 住所 三重県尾鷲市宮の上5-11 電話 0597−22−5258 掲載写真の無断使用はお断りします。 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 お気に入りブログ
青空藝術計画うちの食卓 Non so... ビバ!ゆるゆる生活 函箱ブログ 隠れ屋アロマサロンHAS... ことりんご へうげもの offici... ロマン座シネマ倶楽部 色ではなく寸法です Transparent 日菓のあれこれ ようこそ尾鷲市国際交流協会へ 珈琲日和 シャッター切るのが楽しくて!! coupe-feti - PHOTO-SW!T... Bokuのtempo l... 猫曜日。 東紀州コミュニティデザイ... 海山の材木屋さん ずいぶん いいもの みつけたね デザインのひきだし・制作日記 小石原さんの金継ぎ 繕い... “しりトリオ”のしりとり... 尾鷲子育て情報局 Boku の monol... 映画『ひかりのおと』ブログ 最新のコメント
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今日の尾鷲地方は晴れ。
今日も暑いです。 今年の尾鷲地方、梅雨は空梅雨でしたし、まだ1個も台風が来ていなく、どちらかといえば水不足な感じがあります。 先日となり町の[銚子川]沿いを車で通ったのですが、川の水が少なかったです。 木曜日あたり、泳ぎに行こうかな、なんて思っているのですが。 さて、夏の楽しみの一つといえば『夏フェス』ですよね。 昨今は雨後のタケノコのように、全国あちらこちらで大小様々なロックフェスや夏フェスが行われています。 その中でも特に有名なのは先日終了した[フジロックフェスティバル]ですよね。 1度は行ってみたいと思いつつまだ1回も行けたことはないのですが、この[フジロック〜]、始まったのは私がまだ高校生の頃の話です。 その頃(今でも、ですが)、高校生の身分ではなかなか[フジロック〜]なんて行けるものではなく、BSアンテナが付いていた我が家のテレビで、BSで放送される[フジロックフェスティバル]のダイジェストをせっせと録画していたものです。 確か98年の頃から毎年ちゃんと[フジロック〜]を録画していたので、今でも家捜しすれば当時のビデオが出てくるとは思うのですが、、、。 (最近は何故か録画しなくなりました、、、。) 高校の頃から[東京スカパラダイスオーケストラ]のファンだった私はスカパラ目当てで録画していたのですが、他のアーチストもとってもかっこ良く、[フジロック〜]を通して好きになったアーチストもたくさんいます。 例えば[BECK]や[BEN FOLDS FIVE]などの海外のアーチストはその時初めて知り、今でもファンです。 [BECK]のパフォーマンス、かっこ良かったなあ、、、、 [BEN FOLDS FIVE]の『ピアノでロック』というスタイル、シビレました、、、 あと、その時くらいから[ミッシェル・ガン・エレファント]も好きになりました。 真夏の暑いステージ上で、あの黒いスーツと黒いネクタイを締め、細見の男(チバユウスケ)が汗をかきながら熱唱していた姿、今でも忘れません。 スカパラもあの暑いステージ上で全員スーツを着こなし、激しいライブパフォーマンスを展開していました。 なんだかあの、テンション、今見てみると『え?こんなのについていけるかしら?』と不安になります、、、(^^;) 高校生や大学生ならいざ知らず、今更あんな野外フェスに行って、どうなるものやら。 野外フェス素人の私は、あまりにテンションが上がり過ぎてペース配分も考えず、お昼にはもう熱射病で病院に運ばれていることでしょう、、、。 ところで先日お隣の[紀北町]では[きほく灯籠祭り]が行われたのですが、その祭りに[ごみナビ]ボランティアスタッフとしてお手伝いに行きました。 お揃いのTシャツを着て、[エコステーション]という所で、ゴミの分別回収を“ナビゲート”する活動です(決して“分別回収するゴミ拾いスタッフ”ではありませんのであしからず)。 夜、数時間この活動をしただけなのに、気温と人の熱気でもう汗びっしょり。 休憩をはさみつつちゃんとお祭りも楽しみながら活動できるのですが、やっぱり終了時には(体力のない私は特に)結構疲れるものです(それだけやりがいのある活動なのですが)。 こんな調子じゃ野外フェスなんてとても行けないだろうなあ、なんて夏に弱い私はいつも及び腰です。 さて、長くなってしまいましたが、今日のご紹介。 写真は[ズッキーニとキノコ入りのビーフカレー]と[カボチャの冷製スープ]です。 ![]() ![]() カレーというのは、スパイスがいっぱい入っていますので、体にもいいし、夏バテにも効果的です。(中国で言う所の漢方ですからね、スパイスは) インドが本場のカレー。スパイスが効いているのは食中毒を防ぐ為とも言われております。 カボチャはお友達の農園でとれたものです。 、、、とか書いてたら曇ってきた! 通り雨が来そう! 窓締めなきゃー! ■
[PR]
▲
by scale-158
| 2008-07-28 15:22
| food
|
Comments(0)
今日の尾鷲地方は晴れ。
入道雲がモクモクと出ています。 外ではセミの大合唱。 こういうのを『蝉時雨』というのでしょうか、、、。 それにしても暑い、、、そしていい天気、、、。 泳ぎに行きたい、、、。 かき氷が食べたい、、、、。 ところで、今日は[夏氷の日]となっておりますが、725の語呂合わせで[夏氷]だそうです。 (夏氷とはかき氷のことです) そして、1933年の今日、山形県で最高気温を記録したことにも由来しています。 (去年だったか最高気温記録が更新されたと思いますが) スケールでもかき氷を期待してやってくるお客様がいますが、すみません、スケールはかき氷、やってないんです。 かき氷機を置くスペースがないんです、笑。 尾鷲では中井町通りにある[弥次喜多]というお店のかき氷が美味しくて有名です。 さーて、今日はパスタのご紹介。 写真は[エビのトマトソースのパスタ]です。 ![]() 前回にも同じように頭付きのエビを使ったパスタを紹介しましたが、今日はそのトマトソースバージョンです。 夏のパスタにはアイスティーが良く合う、と個人的には思います。 アールグレイのアイスティーなんか、清涼感があって好きです。 ■
[PR]
▲
by scale-158
| 2008-07-25 14:23
| pasta
|
Comments(2)
尾鷲をたのしむための口コミ情報誌でおなじみの[owasebon](尾鷲本)の20号が発行されました。
![]() ついに[owasebon]も20号。 最近は尾鷲でも認知度が高くなり、無くなる率も高くなっています。 市内、外、130箇所以上の店舗や公共施設で手に入ることができるフリーペーパーで、始めた当初はなかなか理解もおよばず、各店で余るほどでしたが、それでも余ったものは捨てずに回収しています。 最近ではバックナンバーの要望もあるので、捨てずにちゃんと取っておいてよかったなあ、と思っています。 今号の特集は[尾鷲を楽しむための+α]。 それぞれの記者さんが、尾鷲を楽しむためのちょっとした工夫を記事にしております。 誌内のタイアップ広告も3件掲載されています(全て新しいお店の紹介です)。 是非是非手に取ってみてくださいね。 ■
[PR]
▲
by scale-158
| 2008-07-23 11:30
| owase
|
Comments(0)
今日の尾鷲地方は曇り。
ここのところ『猛暑』という言葉がぴったりな、暑い暑い日が続いております。 久しぶりのブログの更新です。 ここのところ色んなイベントで奔走していたのでなかなか更新できませんでした。 今の所、一通りのイベントが終了しましたので、ホッと一息ついておるところですが、全身が筋肉痛、というか、夏バテというか、体重も食欲も減っております。 みなさんもお気をつけください。 そんな忙しい時でも、かわいい甥っ子の顔を見ると癒されるので、忙しい合間を見て会いに行きます。 先日その甥っ子の名付けが行われました。 写真はその時の様子です。 ![]() 命名[大朗](たろう)。 ![]() 私も、私の姉も同じ場所で名付けをしました。 その時の写真を見て、脈々と受け継がれる血、というものを感じました。 そして、みんなに祝福される子の幸せを実感しました。 ■
[PR]
▲
by scale-158
| 2008-07-22 11:05
| photo
|
Comments(0)
今日の尾鷲地方は快晴。
海開きもしましたし、海や川に遊びに行くにはぴったりのお天気です。 そういえば、もうセミの声が聞こえています。 夏を実感します。 昨日の深夜、仕事の気分転換に20分ほど散歩に出かけたのですが、夜でも夏っぽい草の匂いがしたり、虫の声が聞こえてきたり、風鈴の音がしたり、、そしてどこからかお香の匂いが漂っていました。 お香は夏にぴったりですね、、、ってそのお香はもしかしたら香取線香だったかも? でもいい夜の散歩でした。 いい気分転換になり、仕事ができました。 さて、最近、、、というか前からブラックミュージック、ファンクミュージックが好きなのですが、最近は[エイミー・ワインハウス]という人のアルバムがお気に入りです。 お店でかけていても、お客さんにも好評です。 あは、、昔のでいえば、[アイズレー・ブラザーズ]、この夏来日予定の[アリシア・キーズ]なんかもいい感じです。 アツい夏の夜にはいいですね。 さて、音楽の話はさておき、今日は久々にパスタのご紹介。 写真は[エビのアーリオ・オーリオ]です。 ![]() ささっと簡単に出来ますが、頭付きのエビがいいものだったのか、とっても美味しくできました。 ■
[PR]
▲
by scale-158
| 2008-07-12 15:28
| pasta
|
Comments(0)
今日の尾鷲地方は晴れ。
暑い日になりそうです。 昨夜は、遠くの空がピカピカと光っていました。 きっと遠くで雷が鳴っていたのでしょう。(音は聞こえませんでしたが) この雷が梅雨の終わりを告げる雷だといいのですが、、、。 あ、あとセミの声も聞きました。 もう7月ですもんね。 小学校ではプールも始まりましたし、海開きもしました。 私の苦手な夏の包囲網がだんだん狭まってきます、、、。 さて、気を取り直して今日はスイーツのご紹介。 写真は[グレープフルーツのタルト]です。 ![]() いつも作っている[グレープフルーツのタルト]は、タルトの上にアーモンドクリーム、その上にカスダードクリームを乗せて、その上にグレープフルーツをトッピングするのですが、今回はカスタードクリームを覗きました。 その代わりアーモンドクリームにピスタチオを細かく刻んだものを練り込み、ピスタチオクリームを作り、その上にグレープフルーツをトッピングしました。 (真ん中の層が若干グリーンなのがわかりますでしょうか、、、) ■
[PR]
▲
by scale-158
| 2008-07-04 14:41
| sweets
|
Comments(0)
今日の尾鷲地方は曇り。
もう7月に突入しましたね。 ところで、わたくし最近、四角いものが好きです。 写真は、津に行った時に買ったおもちゃです。 やがて生まれ来る甥っ子の為に、、、と買ったものです。 ![]() 5センチ角の積み木なのですが、穴が空いていたり、溝がついていたりして、ビー玉が転がって行く仕組みです。 ![]() スイス製で、高価なものなのですが、尾鷲のひのきでも作れるよなあ、、、と思い、お友達の製材屋さんに、ひのきで5センチ角の積み木を作ってもらってます。 この積み木、ビー玉が上から下に落ちる力だけを利用してで転がって行くので、長く敷いたレールを作ろうとすると、その分『台座』になる積み木も必要となるのです。 高く積み上げると長く遊べる、という仕組みなのですが、その高く積み上げるための台座を製材屋さんを作ってもらっているのです。 最近の子どもは携帯ゲームで遊んでばかりいます。 (カフェでも、親は携帯でメール、子どもは携帯ゲーム、そのような光景をよく見ます。) でも積み木みたいに、自分でルールを作って積み上げたり、また壊したり、、、さらにこの積み木には穴や溝が付いているのでどれだけ長くビー玉を転がす事ができるのかという、応用力と創造性を育むことができると思い、購入しました。 木ののぬくもりを感じ、さらに尾鷲産のひのきの香りを感じながら遊んで欲しいと思います。 (もう私が先に開封して遊んでますが、、、) もうすでに長くなってしまいましたが、『四角いもの第2段』。 写真はスピーカーです。 高さ3センチ、横幅10センチくらいの大きさです。 ![]() パソコンのUSBを使って充電し、あとはiPodなどと接続してポータブルスピーカーとして使えます。 実際はあまり使っていませんが、四角いフォルムに惹かれて購入しました。 次はおなじみ(?)[LEXON]のポータブルラジオ。 ![]() こちらは大活躍です。 次に紹介は『四角い箱入りのスタンプ』です。 私、大のスタンプ好きで、色んなスタンプをもっています。 最近は写真のように箱入りでオシャレなスタンプが売っていて、つい購入してしまいます。 ![]() ![]() ![]() 写真に映っている国旗が映っている箱のスタンプはそれぞれの国の特色を表したスタンプが入っています。 ドイツとイタリアとイギリスは以前、神戸に行った際に購入したのですが、友達がフランスのものを昨日偶然にプレゼントしてくれました。 とても嬉しかったです。 他にもこんなスタンプも、、、(四角い箱入りではありませんが、、、)。 ![]() スタンプのいい所は『何回でも使える』ということですよね。 クッキーのラベルや紙袋なんかに押してます。 『何回でも使える』という点においては、さっき紹介した積み木もそうですね。 何回でも積み上げ何回でも壊せます。(積み木そのものは壊れることはそうありませんし) ビー玉も何回でも転がせます。 丁寧に積み木を収納する箱さえとって置けば、何世代でも使える玩具だと思っています。 ■
[PR]
▲
by scale-158
| 2008-07-01 11:17
| zakka
|
Comments(0)
1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||